backup for ext3 on Debian

普段あまりext3は使ってない。
なので、バックアップの取り方がよくわからず。。。
どうやら、dump とかいうのを使うといいらしい。

apt-get install dump
dump 0uf - / | gzip > backup.dump.gz

よくわからんが、こんなもんか。
ファイルは、Windows側にコピーしておく。これで、インストールの失敗なんかから復旧できる。

Debianのaptは非常に強力だし、多くのアプリをサポートしてるが以前ひどい仕打ちを。。

bugzilla.ja をインストールしたときだ。どうも、PerlのDBD:MySQLが必要だってんで CPAN からインストールしたらコンパイルに失敗。調べてみたら、DebianMySQLには、mysql_configが含まれてない。
仕方ないのでmysqlを消してソースからコンパイルしようと思ったら、apt-get remove mysql としても mysqld が動きっぱなし。これでなんとなく信用を失ってしまった。

インストールに失敗したときに備え、バックアップは不可欠なのだ。