おかえり coLinux(笑)

結局ずーっとUbuntuを使ってたけど、ノートPCには向かないってことで、またWindows+coLinuxに戻ってきました。ははは。で、使ってたUbuntuをそのままcoLinuxから起動させてたんだが、だめ。遅すぎる。特にbootが遅い。なので、Debianで作り直すことにした。…

さよなら coLinux

coLinuxとおさらば・・・になるかもしれないと思ってしまった出来事。Ubuntu + Compiz Fusion + Seamless RDP http://jp.youtube.com/watch?v=8-vzTXS2KsAおいおい、Compiz が Windows の窓をぐにょぐにょにして透過させとるぞ。すげー。 ってことで早速 Ubu…

あーぁ

In file included from /usr/include/X11/Xtrans/transport.c:76, from xim_trans.c:32: /usr/include/X11/Xtrans/Xtranssock.c:298: internal compiler error: in assemble_output_def, at varasm.c:4414 Please submit a full bug report, with preprocess…

xorg ・・・きつい orz

xorg のコードだけコンパイルすれば、なんて生ぬるいことを考えていたが、pkg-config という壁が立ちはだかった。 http://ring.sakura.ad.jp/archives/X/opengroup/individual/ このへんから、ライブラリをいろいろダウンロードしていまだコンパイル中。 ほ…

coLinux + Compiz を作りたい!

Novell の Brainshare というセミナーに行ってきた。セミナーの最後に Wii が当たるってんで楽しみにしてたが、結果は。。。本題のセミナーだが、BrainShare という名前の割にはほとんどが製品紹介、パートナーの宣伝でややうんざり。ただSLES10SP2の新機能…

backup for ext3 on Debian

普段あまりext3は使ってない。 なので、バックアップの取り方がよくわからず。。。 どうやら、dump とかいうのを使うといいらしい。 apt-get install dump dump 0uf - / | gzip > backup.dump.gz よくわからんが、こんなもんか。 ファイルは、Windows側にコ…

やっと coLinux 起動。

Winのコマンドプロンプトからこれ。 cd \Program Files\coLinux colinux-daemon.exe @boot_tuntap.txt 起動して、eth0 が見つからないようなかったので、/etc/udev/rules.d/z25_persistent-net.rules をちょこちょこっと書き換える。 ネットワークの設定は d…

まずは、インストールから

今まで何度かインストールしてきたが、こんど ノートPC のスペックがあがったので coLinux を入れてやることにした。 メモリ 2GB だから、よく動くわこれ。インストールのモジュールはこちら。http://www.colinux.org/snapshots/ devel の install module 「…

まずはご挨拶

はじめまして。 coLinux のブログを作ることにしました。 ま、そこらじゅうにある coLinux 関連のページをまとめる形、というよりも自分の設定をメモとして残していく、よくあるブログですわ。